Amazonに売ってるマルチテスターが安くて便利だった
2017-03-29
- 
コイルのインダクタンスやコンデンサの容量を計測できるテスター探してたら、Amazonに安いマルチテスター見つけたので購入。使ってみたら簡単で便利でした。
これ。ケース付きで1850円。中国製だろうけどAmazon発送なので早く届きました。
OSOYOO(オソヨー)トランジスタテスター コンデンサ インダクタンス 抵抗器計 アナライザー 半導体 テスター ダイオード など電子部品を測定 マルチメーターテスター
メーカー:Osoyoo 販売:Amazon.co.jp
Amazonで見る
ディスクリート部品の自動判別
このテスターは大抵のディスクリート(単体素子)な部品なら自動判別して表示してくれます。部品名や端子名だけじゃなく主要な付加情報もあって便利。
持ってる部品は試してみました。レギュレーターも対応と書いてあったけど3端子レギュレーターが測定できなかったのは残念。
- インダクタ、コイル: インダクタンス、抵抗値
- コンデンサ: キャパシタンス、等価直列抵抗(ESR)、電圧損失(Vloss)
- ダイオード、デュアルダイオード: アノード・カソード、順電圧(Vf)、キャパシタンス(C)
- LED: ダイオードと同じ扱い
- 抵抗器: 抵抗値
- ポテンショメーター(可変抵抗): 抵抗値
- バイポーラトランジスタ: NPN/PNP、ベース・コレクタ・エミッタ、直流電流増幅率(hFE)、順電圧(Vf)
- JFET: N型/P型、ゲート・ドレイン・ソース、電流(I)*、ゲート・ソース間電圧(Vgs)
- MOSFET: N型/P型、ゲート・ドレイン・ソース、キャパシタンス(C)、しきい値電圧(Vt)
- サイリスタ: 未確認
- トライアック: ゲート・アノード・カソード
三端子レギュレーター: 測定できず
*JFETの「I」の電流値は条件が不明。IDssにしては電流値が小さい。
▼N型JFETの測定例

マルチメーター、テスターの使い方
ソケットの端子は14つ穴がありますが1か2か3の3つの入力しかないので、かぶらないように部品のピンを挿してレバーで固定。自動で判別してくれるので1,2,3が別のピンになってれば端子は適当でOK。ボタンを押せば起動して数秒で測定が終わります。
※ソケットの1,2,3は基盤の裏に書いてあります。色分けでもしておけば間違わなくて済むかな。
ケースの組み立て
付属品ははめこみ型の透明プラケースとネジとスペーサー。ばらけてるので組み立てはちょっと面倒。※9Vの006Pの電池は付属してません。

▼右下のネジはケースの精度が悪くて入りずらかったけど、強引にねじ込めばなんとか入りました。まぁ中国製はよくあることなので気にしない。

この9V電池は使い捨てでランニングコストがよくないので、充電用の単3か単4を6つか7つ直列にして使おうかなと思ってます。電池ホルダーは必要ですが。
最後に
便利なので電子工作する人にはおすすめです。Amazonにケースがない更に安いやつもありますね。探してみてください。